日本語 |
English
採用情報
当社の製品は消費者向けの販売ではなく、主に企業へ販売
する法人営業になります。いわゆるBtoBビジネスですが、
その中心にあるのは「人」ですので、コミュニケーション力が
重要になってきます。
また、需要動向を見極める分析力や、市場の変化にすばやく対応 する行動力も求められてきます。営業はビジネスの最前線で活動 しています。経済の流れを肌で感じることができ、自己の世界も大きく広がっていきます。
生産計画に基づいて製品を生産するための原料や燃料の購入
をします。近年、原油価格の上昇、新興国の天然資源消費の
増大により、とりまく事情は大きく変化しています。
そのため、原料調達においても市場の変化に
すばやく対応し、かつ、情報を収集するための
コミュニケーション力が重要になります。
集めた情報をもとに最適なタイミングで調達することで、
会社の業績に貢献しています。
管理部門の仕事範囲は広く、仕事に応じて担当が分かれてい ますが、事務系は主に総務部・経理部になります。 総務の仕事は簡単に纏めると「従業員が働きやすい環境を つくる」ことです。
「縁の下の力持ち」のような存在で、
あまり目立ち
ませんが社員のモチベーションアップに貢献しています。
経理では会計ルールに則って会社のカネやモノなどの動きを
把握し、記録・報告をしています。
メーカーの心臓部といえる部門です。当社のモノづくりを簡単に表すと「原料の仕込み→反応→後処理→品質検査→出荷」という工程ですが、実際には何段階も分かれており、また主力製品は年産何万トンという大規模な生産設備になります。
これらを管理し、また改良してよりよい製品をつくるために、工場内には「製造課」(主に工程を管理するところ)「工務課」(主に生産設備を保守・保全するところ)「品質管理課」(主に原料と製品を検査するところ)の3つの部署が担当しています。
常に3つの部署は連携を取りながら仕事を進めているので、コミュニケーション力が非常に大切です。メーカーの心臓部を担っている部門なので、それ相応のプレッシャーがありますが、その分仕事の達成感はとても大きく、自己成長の糧になるでしょう。
生産部門が心臓部とすると、技術開発部門は頭脳にあたります。当社の技術開発は主に新規商品を開発する「商品開発部」・「市場開発部」と工場の設計や生産技術の向上を目指す「製造技術部」に分かれます。共通していえることは、常識にとらわれない柔軟な発想と関係者とのコミュニケーション力が重要になります。
商品開発にはリンを中心とした有機合成技術、工場の設計には化学工学やプロセス制御などの知識が必要になりますが、これらは学生時代にあまり経験したことがない分野といえるでしょう。しかし、大八化学では専門外の学生であっても、入社後のフォローによって、みごと一人前になった社員もいますので、仕事の情熱とやる気があれば、きっと活躍できるでしょう。